今、看護師の不足が深刻な問題になっています。今後どんどん高齢化が進んでいく中で、2025年までには200万人必要だというデータが出ています。
なんと現状人数のプラス50万人が必要です。それゆえ、最近では看護師の離職率を低くするため、賃金、拘束時間等の労働条件の改善に動いている病院も多くなっています。
転職するには、絶好のタイミングといえます。今回は、看護師の転職先としてお薦めな大田区の病院ランキングを見ていきたいと思います。
大田区は、23区で最も大きく、人口も3番目。その分病院の数も増えてきます。増える分選択肢も難しくなってくるので、「給料がいい順」という単独的な面からよりも、福利厚生など労働環境も含めた総合的な面でランキングを紹介していきたいと思います。
病床数972床もある大きな病院で、3次救急の指定も受けています。大学病院であるため、看護師教育もしっかりしており、認定看護師も多数在籍。スキルアップが望めます。
配属された部門にもよりますが、スタッフ間の関係性も良いようで、先輩看護師がフォローしてくれるので安心して勤務することができ、自分の成長を実感できる職場になっています。
東邦大学保育園が病院から歩いて10分の距離にあることや、保育室もあるので、子育て中の方でも安心です。寮への入居も可能など、福利厚生も充実しています。
2010年5月にオープンした、一般病棟139床、回復期リハビリレーション病棟50床の病院です。救急医療に積極的に取り組むなど、開かれた病院づくりに取り組んでいます。
オール電化の独身寮、託児所利用、教育・研修プログラムなど福利厚生も充実しています。
東急病院は、一般病棟135床の総合病院です。 2007年に大岡山駅の上に移転したので、非常に綺麗です。
大岡山駅から直結で行くことが出来ます。また残業と夜勤が少なめで、働く人にやさしい環境です。
企業病院ということもあり、福利厚生も整っており、寮はもちろん、有休消化率もほぼ100%のようです。
東急沿線がすべて無料で利用できる「スタッフ専用PASMO」や、全国各地の東急系列契約保養所を利用できます。また、東急ホテルに格安で宿泊出来たりなど、プライペートを充実出来る福利厚生がしっかりしています。
もちろん、福利厚生だけではありません。慈恵医大、昭和大学医学部と連携が強い為、医療連携はもちろんですが、教育制度も充実しています。
認定看護師も複数名在籍しており、近隣の区民向け公開講座などを行うなど活躍されています。
東京蒲田医療センターは月180件の救急を受けいれる二次救急の病院です。
ただ地域密着病院ということもあって、急性期よりも慢性期の患者さんが多く入院しているため、急性期を学びたいという人には物足りない環境に感じるかもしれません。
残業は病棟によっても差があるようで、月10時間も残業がない病棟もあれば、1日1~2時間は必ず残業になる病棟もあります。ですが、他病院と比べても慢性期の患者さんが多いので、残業は少なめです。
元々は社会保険病院でした。その時は給料は高めだったようですが、JSHOに法人変更してから下がってしまい、給料に不満を感じている方も口コミなどで見受けられます。
寮は月15,000円で借りることが出来ます。
この病院の近辺には、邦大学医療センター大森病院や大森赤十字病院があるため、重症患者は優先的にそちらに搬送されます。すでに看護師業務を数年経験し、落ち着いて働きたい方におすすめの職場といえます。
蒲田リハビリテーション病院は2011年の5月に148床でスタートしました。もともとはパイオニアの施設だったようです。患者さんの評判も良く、今はさらに20床増えています。
病院徒歩圏内に、綺麗なオートロックマンションの寮を完備しています。大田区の1kを月額3万5000円で借りられるためお得です。
さらに、駅から徒歩圏内なので電車通勤の看護師さんも多数在籍しています。そして何より給料が高めな点が魅力です。新卒でも32万いくようです。
森山王病院は、京浜東北線の大森駅より徒歩8分の所にある60床のケアミックス病院です。 60床という規模なので、アットホームな雰囲気が売りです。
地域包括ケア病棟25床と療養病棟35床という構成担っています。お休みは4週8休+祝日です。大体7日の所が多いので、8日は土日しっかり休む事ができるでしょう。
プラス夏季、冬季休暇もしっかり取得が出来、有給消化率も高いレベルにあります。残業も5時間以内と少なめなので、子育てとお仕事の両立をしたい方にオススメです。
大田区池上にある2次救急・総合病院です。東京都災害拠点病院でもあり、『病院と地域の医療機関との円滑な連携』を目標としています。
24の診療科、384床の病床数を備えるなど、中核の病院としての役割を果たす東京都大田区の基幹病院です。
充実した最新医療設備がこの病院の特徴です。看護師にとっては、これらの最新医療設備を使用しての看護業務や専門医と一緒に働くことができる点、二次救急医療機関としての対応もスキルアップできるポイントになるかと思います。
救急指定がないので、緩和ケアに興味を持っている方にもオススメです。緩和ケア未経験の方や入職後すぐの配属は難しいですが、急性期病棟や療養病棟を経験されてから緩和ケア病棟への配属も可能です。
残業が少なく、仕事とプライベートの時間を両方きっちり確保したい方に最適です。緩和ケア認定看護師資格取得支援制度もあります。
最寄駅から徒歩5分とアクセスも良好で、五反田や品川の駅からも病院前までバスが出ています。住宅手当も最大4万円まで、半額支給されるので、看護師のプライベートを重視してくれる病院といえます。
京急線「糀谷駅」徒歩3分と通勤も便利な医療法人社団有仁会「糀谷病院」は療養型病院です。
普通療養型の病院は、そこまで高給ではないのですが、糀谷病院は正看護師の方は年収500万円以上です。また准看護師の方は年収420万円以上となっています。
離職率に関しても年間で10%以下。ブランクのある方や療養型未経験者のサポート体制も万全な環境です。
全国的に人気の高い赤十字グループの病院です。歴史の長い病院ですが、2011年に改装され、かなり綺麗になりました。
赤十字教育プログラムにのっとり行われる看護師教育も人気で、専門看護師や認定看護師も在籍しています。
中途採用に対してはスムーズに部署に適応できるように個人に合わせた支援を実施しています。静脈注射に関してもe-ラーニングでの自己学習、実技試験を実施して一定のレベルに達するようにしています。
そして災害看護を学ぶことができるのもこの病院の特徴です。住居手当等の福利厚生もあります。